普段、なにげなく乗っているMTBですが、愛車のポジションは自分の使い方に合っているのか、ちょっと自信がない……今よりもっと快適に走れるようになるんじゃないか。そんな貴方をこっそりサポートするこちらのコーナー。第4回はポジション&セッティングをテーマに取り上げてみます。
初心者だからこそ必要な正しいポジションへの調整
車体各部の細かな調整について「まだ初心者だし、もう少し上手く乗れるようになってから考えればいい」と考えるのは大きな間違い。なぜなら、自転車に乗ることが楽しくなるのも、辛くなるのもポジションが正しく調整されているか否かだからです。何事も最初の印象が肝心。特に初心者やキッズの場合、楽しさだけではなく安全性にも関わってきます。
そして、この〈正しく調整〉は乗り手の体格のみならず、スキルによっても違ってくるので要注意。サドルの高さひとつをとってみても気持ちよく足を回せる「ペダリング優先」の高さと、両足を地面に着ける「怖くない」高さは別物。初心者は停車するとき&バランスを崩したとき、反射的に足を着いてしまうため、スポーツバイクといえども慣れるまでは低めが◎( 詳しくは次ページを参照)。ブレーキレバーやシフターの位置は、特に「完成車で購入したまま気にしないで乗っている」という方、要チェックですよ!
MTBに乗りやすいポジションって?
舗装路から悪路まで幅広いシーンを走るMTBだけに、まずは安心&安全に乗れることが重要です。基本の乗車ポジションをチェックしてみましょう。
スポーツバイクはこぎやすさ(足の回しやすさ)を重視するため、いわゆるママチャリなどと比べるとサドル位置がだいぶ高くなります。そうすると、足が地面に着きづらくなったり、まったく着かなかったりすることもあるので、止まるときはフレームをまたぐように降りるのが一般的です。
こぎやすいポジションは…
足が地面に届かないことも!
サドルの前に降りると足が着かなくても大丈夫
基本ポジションではサドルを高めにセットしますが、慣れないうちは「怖くない」ことが肝心です。ペダリングは若干きゅうくつになりますが、MTBに乗り慣れるまではいつでもとっさに足を着ける高さにサドルを調整すると安心です。
前後左右、上下と体を動かす場面の多いMTB。XCレースではペダリングを重視しサドルが高いまま走るライダーも多いですが、ハードな下りの場面やジャンプをする際にはサドルを低く下げた方が動きの自由度が高まります。
ハンドルまわりのセッティング
MTBの取り回しやブレーキレバー&シフターを快適に操作するためにもポジションセッティングが大切です。体格や手の大きさに合わせて調整しましょう。
ハンドル幅は広いほうが車体を押さえやすく安定感が増すため、下りがメインの場合は広めが好まれます。ただし体格に合わないハンドル幅では操作しづらくなるため体格や走り方に合わせてカットするなど調整しましょう。
福田さんおすすめのハンドル幅(下り系)
760〜780mm(一般)
740〜760mm(小柄)
MTBのブレーキレバーは指1〜2本(主に人差し指1本)で十分操作が可能。グリップをしっかり握った状態で操作しやすい位置にブレーキレバーを固定しましょう。
レバーが近すぎる場合は握り位置から離す方向へ移動。
レバーが遠く感じる場合は手に近づける方向へ移動。
ブレーキレバーは極端に下向きや上向きにセットすると手首への負担がかかり自然なポジションがとりづらくなります。基本は腕の延長戦上に合わせ、そこからより操作しやすい位置を探りましょう。
グリップを握りブレーキレバーの操作もしやすい状態で快適に変速操作が行える位置にシフターをセットします。I-SPEC EVを採用したシマノのXTR、DEORE XT、SLX、DEOREはシフターの位置や角度も簡単です。
シフターが近すぎる場合は握り位置から離す方向へ移動。
シフターが遠く操作しづらい場合は近づける方向へ移動。
シフターを押しづらい場合は手前や奥へ角度を調節。
I-SPEC EVに対応するドロッパーポストレバーをセットすればハンドルまわりがすっきりとまとめられます。
例)BL-M8100+ SL-MT500-I
タイヤの空気圧
セッティング次第で乗り心地が変わるという意味ではタイヤの空気圧もポイントです。走るシチュエーションや体重に応じた好みの空気圧を探ってみましょう。
メリット
・接地面が増えグリップ力が増す
・乗り心地が向上する
デメリット
・こぎが重くなる
・リム打ちしやすくなる
おすすめのシチュエーション
・木の根や岩など、凸凹の多いトレイルや専用コース
メリット
・転がりが軽い
・スピードが出しやすい
デメリット
・振動が伝わりやすく凸凹でタイヤが跳ねる
・路面をグリップしにくい
おすすめのシチュエーション
・凸凹の少ないアスファルトやジープロードなど
一般的にはタイヤの側面に記載される推奨値の範囲で空気圧を調整しますが、MTBの場合は事情が違います。未舗装路でのグリップ力を高めるために、多くのライダーが適正値以下(1BAR台)で走っています。デメリットを考慮した上で各自調整しましょう。
タイヤの太さの傾向は?
近年のMTBは、よりハードなシチュエーションに対応するべく以前よりタイヤが太くなっています。フロントシングル化の影響でフレーム設計の自由度が増えたことや、ブースト化によりホイール剛性が向上したことも大きな要因です。
近年のタイヤ幅のトレンド
装着可能なタイヤサイズはリム幅やフレームの形状で異なるため、タイヤの交換を検討している場合は、事前に確認もしくはショップに相談しましょう。
問:シマノ自転車お客様相談窓口
tel 0570-031961
https://bike.shimano.com/
イラスト:田中 斉
取材協力
タスサイクル
店長:福田さん
遊び方やテクニックのレクチャーからバイク選び&メンテナンス、カスタムについてのノウハウまで、MTBのことならなんでもおまかせ。マウンテンバイカーにとっての頼もしいサポーターです。
TAS CYCLE
茨城県つくば市東新井38-6
tel 029-896-8253
営業時間:13:00~20:00
定休日:不定休(スケジュールカレンダーにて確認)
http://www.taspark.com/