ドロップorフラット? ハンドルバーの形状で異なる グラベル系バイクのメリット&選び方は?

ドロップバーは絶対条件? フラットバーでもグラベル?

ロードバイクといえばドロップバーが前提のように思われがちですが、少ないながらも昔から〈フラットバーロード〉と呼ばれるモデルが存在します。その点はグラベル系のバイクも同様です。

「クロスバイクとの違いは?」「マウンテンバイクとの違いは?」という疑問を持つ人もいるかもしれませんが、そこはメーカー側が考えるコンセプトの違いでしかありません。あらゆる場所で快適&長時間走れる自転車、それがグラベルバイクなのです。

ドロップバー&オフロード向けタイヤを装着するシクロクロス車は比較的競技時間の短いレースを想定したモデル、フラットバーが装着されたクロスバイクは市街地での使用を前提としたモデル、マウンテンバイクは険しい山道の走行を想定したモデル、といった目的の違いは確かにあります。

でも、付き合い方は乗り手次第なので、カテゴリー分けに固執する必要はありません。楽しさ重視で選びましょう!

 

JAMIS
SEQUEL S3

街中でアドベンチャーを体験できるフラットバー装着モデル。車道の段差、悪路、砂利道、サイクリングロードを始め、あらゆる地形を650×47Cのタイヤで快適に走り続けることが可能。

腕立て伏せと同様、胸の筋肉を有効に使って手のひらでしっかりとグリップ部分を押さえられる。

比較的アップライトな乗車姿勢を作れるフラットバー装着車。ブレーキ操作、変速操作を含め、スポーツバイク初心者でも直観的に操作できるためにオフロード走行はもちろん、歩行者やクルマとのトラブルが発生しがちな市街地での優位性は高い。アイポイントが高くなるため、ゆったりと景色を楽しみながら走ることができる。

 

普段、小径車やMTBにのんびり乗ることが多いので、フラットバーは安心感が抜群です。セクエルは細身のクロモリフレームと太めのタイヤの組み合わせが好みだし、見た目に反して軽い! ダボ穴が多いのでいろいろな使い方ができそう。「いつでもどこでも気負わずに&カジュアルなスタイルで自転車に乗りたい」そんな人におすすめです。


 

価格:10万8000円(税込)
サイズ:15、17、19、21、23"
フレーム:クロモリ
変速:1×9speed
コンポーネント:SHIMANO ALTUS
タイヤ:WTB Byway(650×47C)

 

JAMIS
SEQUEL S2

価格:12万8000円(税込)
サイズ:15、17、19、21、23"
フレーム:クロモリ
変速:1×10speed
コンポーネント:SHIMANO DEORE
タイヤ:WTB Byway(650×47C)

問:ジェイミスジャパン
https://www.jamis-japan.com/

 

La Bici
Gravel 700C

手軽にグラベルライディングの世界を堪能できるアルミフレームのドロップバー装着モデル。700×35Cの幅広タイヤを装着することで、グラベルのみならず舗装路においても、ストレスフリーの走りをサポートする。
 

手の甲が外側を向くため両ひじを絞りやすく、体に無理なくかつ空気抵抗を軽減する姿勢を作れる。


 
ブレーキ操作がしやすいブラケット部分を握った場合、ドロップバー装着車では深い前傾姿勢となる。サドルに掛かる体重がハンドルへと分散されるため、長時間走行でもお尻が痛くなりにくい。ハンドルはステム両脇のフラット部分、下ハンドル部分など、走行シーンに合わせて複数の場所を使い分けできるのがポイントだ。

 

ドロップバーはブラケットを握るだけで「行くぞ!」というスイッチが入りますが、タイヤが太いだけで、あまり頑張らなくていいような気が。ラ・ビチのグラベルには、いかにもなカーキのカラーもありますが、この黒&紫は街中との相性がいい感じ。ドロップバーデビューをして、長距離も街乗りも楽しみたいという欲張りな人に合いそうです。


 

価格:9万3280円(税込)
サイズ:450、470、490mm
フレーム:アルミ
変速:2×8speed
コンポーネント:SHIMANO CLARIS
タイヤ:KENDA K192(700×35C)

 
問:WBS
http://wbs-net.jp/
※写真はサンプルです。市販品には各種ダボ穴が標準装備されます。

 

スポーツバイク初心者ならフラットバーのモデルが◎

ダウンヒル遊びが発祥となるアメリカにおけるマウンテンバイクの歴史と異なり、日本におけるオフロードバイクの歴史はドロップバーが装着されたランドナー(ツーリング車)が起源。振動の大きなオフロード走行時にトラブルの原因となる泥除けなどの実用装備を排除し、手のひらでしっかりとハンドルを押さえられるフラットバーが装着されるなど、いわゆるパスハンターと呼ばれる自転車の形へと進化していきます。

つまり、より激しいオフロードでの操作性を考慮するのであれば、マウンテンバイクにそれらが使用されていることからも分かる通り、フラットバーのメリットはより大きなものとなります。

空気抵抗が少なく、長時間のライドで疲れにくいポジションが取れるのはドロップバーで、車体が不安定なときに制御しやすいのはフラットバー。市街地走行がメインの人、スポーツバイク初心者にとって、フラットバー装着モデルは必ずや頼もしいパートナーとなってくれるはずです。

 
写真:村瀬 達矢
『自転車日和』vol.61(2021年5月発売)より抜粋

-OTHER
-,