出かける楽しみがどんどん広がる!自分にピッタリのEバイク選び

折りたたみ自転車を含むミニベロ界でもかなり普及率が増しているEバイク。「仕事前なのでなるべく体力を温存したい」通勤から「一緒に走る人との体力差を埋めたい」サイクリングでも頼れる相棒になってくれるのです!

選ぶ前に知っておきたい!Eバイクの基礎知識

Eバイクはこぐ力をアシストしてくれる自転車であって、こがずには進みません。最近見かける「こがずに進む自転車」はフル電動タイプで、公道を走るためには原付バイク同様にナンバーの取得やウインカーをはじめとする装備が必須となります。そのまま走ることは違法です!

型式認定とは、認定対象品が道路交通法令で定められた基準に適合していることを、試験審査を通して公益財団法人日本交通管理技術協会が認定する制度。つまり、型式認定を取得済みの電動アシスト自転車は「公道を走ってOK」というお墨付きが与えられた車両なのです。

日本の法律では、電動アシスト自転車に最大出力の規定こそ設けていませんが、時速10km以下では人力「1」に対してアシスト力は最大「2」までと定められています。時速10kmを超えるとアシスト力の比率が減り、時速24kmではアシスト力がゼロになる必要があります。

 

走りの特性や使い勝手に直結するEバイクのチェックポイント

アシストモーター搭載位置

アシストユニットの種類は大きく分けてふたつ。クランクにアシスト力が加わるセンターモータータイプとホイールをダイレクトに駆動させるハブモータータイプがあります。

フロントハブモーター

ユニットが軽量なため持ち運びしやすいが長距離向きではない。内装変速やリアキャリアを装備するモデルは重量バランスがよく扱いやすい。

 

リアハブモーター

人間の感覚にマッチしやすいフィーリングが特徴。センターモーターと比べて軽量に設計できる上、フレームデザインの自由度もキープできる。

 

センターモーター

踏み込みに対する反応性のよさが魅力。重量物が車体の中央下部に集中するため、スポーツバイクならではのコントロール性が損なわれにくい。

 

バッテリーのタイプと搭載方法

バッテリーの形状や容量は多種多様。長距離走行を想定した大容量タイプや扱いやすさを重視したコンパクトタイプ、フレームデザインを優先した形状など各モデルで異なります。

フレーム外装タイプ

フレームに外装搭載されるタイプ。バッテリーの容量が多いものが多く、アシストモードによっては100kmを超えるロングライドにも対応する。

 

フレーム内蔵タイプ

フレーム内に収められるタイプ。着脱方法はやや複雑になるものもあるが、一般的なスポーツ自転車と変わらないすっきりとしたシルエットに仕上げられる。

 

その他の搭載タイプ

トランスモバイリーに採用される簡単着脱できるタイプ。軽量&コンパクトだけに容量は少なめだが、サブバッテリーを携帯しやすいという利点もある。

 

ディスプレイの有無

さまざまな走行情報が表示され、アシストモードの切り替えなども行えるディスプレイ。各モデルの性格や、アシストユニットに合ったものが装着されるが、ディスプレイのないモデルもある。


速度や走行可能距離、ケイデンスや消費カロリー、モード表示などさまざまな情報が得られるディスプレイ。スイッチ一体型やスイッチ別体型があり、スマートフォンと連携するものも。

 

ディスプレイがなく電源のオン/オフスイッチとバッテリー残量計のみが装備されたシンプルなタイプ。スタート時にスイッチを押すだけという簡単操作が魅力。

 

BESVPSA1


ベスビー PSA1
価格:23万8000円

洗練されたシルエット&快適かつ上質な乗り味

グッドデザイン賞をはじめ、世界で数々のデザインアワードを獲得してきたベスビーの代表作。アルミフレームを採用したエントリーモデルでありながら、高性能な小型バッテリーの搭載によりデザイン性を損なうことなく、フル充電で90キロもの航続が可能に。

前後サスペンション、ディスクブレーキなど充実した装備が走りを支える。

速度や走行距離、パワーなど9つのパラメーターを自由に表示できるフルカラーの小型ディスプレイが採用される。

高密度セルを内蔵することで小型ながら10.4Aの大容量を実現したバッテリー。スマートな着脱機構もポイント。

モーターはリアハブに搭載。独自のアルゴリズムを組み込んだオリジナルの駆動システムが上質な走りを支える。

SPEC
●フレーム素材:アルミ
●重量:19.6kg
●タイヤサイズ:20×1.95
●変速:1×7speed
●モード別走行可能距離:60~90km
●カラー:ホワイト、レッド、イエロー、ブラック、ナルドグレー(限定)

問:BESV JAPAN
https://besv.jp/

試乗 IMPRESSION

身長153cm

身長173cm

今回、試乗したのは、コミューター的な上体を起こした姿勢で乗れるレギュラーモデルとはひと味違う限定車。ハンドル高が低めに設定されているため、乗車ポジションはクロスバイクに近い印象でした。

ベスビーのパワフルかつリニアな加速感とも相性抜群で、スポーツ性を求める人に◎。前後のサスペンションはシティライドを前提としたもので、余計に動きすぎることなく、路面の継ぎ目で感じるような微振動をきれいに吸収してくれます。高級車然とした上質な走りを味わえる1台です。

※オプションのショートステムエクステンダー(5390円)に変更することで、レギュラーモデルと同様のハンドルポジションへ変更が可能。

 

DAYTONA DE04


デイトナ DE04
価格:23万9800円

リンクル塗装が施された印象深いスタイル

ミキストフレームを彷彿とさせるサイドビューが際立つ車体に、3インチ幅のファットタイヤを組み合わせた個性派Eバイク。その見た目は伊達ではなく、DEシリーズの計算し尽くされたアシスト機能と相まって、20インチホイールの小径車とは思えない走破性の高さを披露する。フレームに施されたリンクル塗装でさらに魅力を高めた。

DEシリーズ共通となるケースに包まれたバッテリー。電源のオン/オフのみというシンプルな操作機構も踏襲。

滑らかに駆動するリアハブ内蔵型のモーター。外装8段変速と組み合わせることで、あらゆるステージに対応する。

20キロを超える車体も余裕で支えるダブルレッグタイプのスタンド。たたんだときのスタイルもスタイリッシュ。

SPEC
●フレーム素材:アルミ
●重量:23.0kg
●タイヤサイズ:20×3.0
●変速:1×8speed
●モード別走行可能距離:約50km
●カラー:リンクルグリーン、リンクルレッド、リンクルイエロー、リンクルサファリ

問:デイトナ
https://mobility.daytona.co.jp/

試乗 IMPRESSION

身長153cm

身長173cm

ペダリングに呼応するかのごとく加速していくスムーズなアシスト感覚はほかのDEシリーズと同様。驚かされるのは車体の剛性感で、アウトドアシーンでの利用を見越した安定感の高さは、トータルバランスにこだわったフレーム設計によるもの。

自転車としてのコントロール性も素晴らしく、身長170センチ台のライダーが無理なく乗車できるコクピットスペースの広さも好印象でした。小柄なライダーの場合、ステムの角度等でポジションを調整すると、より扱いやすくなりそうです。

 

wimo COOZY


ウィーモ クージー
価格:19万8000円

カジュアルに走りを楽しむファッション性の高さ

バッテリーボックスを独自開発することで、フレームとの高い一体感を実現。直線と曲線を絶妙なバランスで取り入れ、都会的で洗練されたシルエットを完成させた。

フロントモーター&内装変速の採用による、すっきりとした駆動システムも特徴的。ドラマの撮影にも登用されるなど、話題性に事欠かない注目度抜群の小径Eバイクだ。

直射日光の下でも見やすいカラーディスプレイは、直感的にバッテリー残量や速度がわかりやすいデザインとした。

独自開発したバッテリーボックスには重量わずか1.25キロのパナソニック製のリチウムイオン電池を内蔵する。

駆動系にはメンテナンスフリーのベルトドライブを採用。油汚れやサビの心配がないため、日常での扱いやすさも抜群。

SPEC
●フレーム素材:アルミ
●重量:18.75kg
●タイヤサイズ:20×1.75
●変速:1×3speed
●モード別走行可能距離:40~100km
●カラー:ホワイト、ナイトブルー、アンバーブラウン、グレーダイヤモンド、シャンパンゴールド、ダイアスポアグリーン、エメラルドグリーン

問:wimo
https://www.wimo.co.jp/

試乗 IMPRESSION

身長153cm

身長173cm

そのシルエットと同様、性別を問わずに付き合えるシティコミューターらしいコンパクトな乗車姿勢を形成。上体を起こして乗れるので、身長170センチ台のライダーでもあまり窮屈さを感じることはありませんでした。

ただしBB位置が高めなので、小柄なライダーが足を回しやすい位置までサドル高をあげると、やや足つき性は低下するので停車時はご用心。フロントモーターの恩恵もあってか実質的に2輪駆動車となり、登坂からの右左折でも安定感は上々。シティライドにマッチします。

写真:村瀬達矢 文:トライジェット:編集部
イラスト:田中斉

-レビュー, 小径車