biyori

2021/3/2

【MOULTON BICYCLE SST-SP】SHOP ORIGINAL CUSTOM

よく走り、予算控えめ。さりげなく個性も主張 シルバー塗装のレアなSST-SPフレームに、ドロップハンドルとシマノ105を搭載。モールトン純正のパーツも生かし、予算を抑えつつも軽快に走れるバイクを目指した。 全体をシルバー×ブラックでシックにまとめながら、バーテープにロイヤルブルー、サドルにレッドを差し色として配置。モールトンの母国・英国旗風のカラーでまとめてさりげなく個性を主張している。 プレーンな仕様なので、将来のオーナーが手を入れて長く楽しむことができる持続可能な1台だ。 Specification ...

2021/3/2

温故知新 徒然MTB談話室 第11回

今回はオーダーメイド版のモンキーSHをはじめ、数々のハンドメイドフレームを手がけてきたサンライズサイクルズさんにお邪魔しているおふたり。ん? 工房を主催するフレームビルダーの高井さんとは別にもうひとり、怪しげな人影が。 中沢(敬称略):うちでは台湾で生産されているレディメイドのモンキーを扱わせてもらっていますけど、オーダーメイドのスペシャルに乗るとまた違うんですよね。どこかシックリくる感じというか。 ノリさんはいまオーダーメイドのモンキーをサンライズさんに製作をお願いしているし、一度来てみたかったんですよ ...

2021/3/17

ブライアンの自転車備忘録 vol.13 歴史からみる独善的未来予想—後編

究極にシンプルながら、かくも奥深き乗り物、自転車。楽しみ方から歴史、モノとしての魅力、そして個人的郷愁まで。自転車にまつわるすべてに造詣の深いブライアンが綴る「備忘録エッセイ」です。 ママチャリの定義が変わる その過渡期がまた来ている 前回はユーザーの抵抗感やアレルギーについて触れました。 自転車に限らず、消費者向け工業製品が進化するためには、これらとの戦いに勝たねばなりません。木目柄の箱型テレビが高級家具のように鎮座していた時代に液晶テレビをタイムスリップさせたとしても、珍しがられこそすれ、ありがたがら ...

2021/3/2

【MOULTON BICYCLE TSR】SHOP ORIGINAL CUSTOM

懐かしさが新鮮なクラシックMTBスタイル ベース車両は太めのタイヤも装着できる、Vブレーキ台座を備えたTSR。細身のタイヤで転倒した経験からタイヤを太くしたいと考えていたオーナーにぴったりのタイミングで入荷した。 フレームカラーとブロックタイヤのタフなイメージに合わせ、90年台のMTBを思わせるパーツをセレクト。デッドストックパーツとクラシックテイスト漂う 現在のパーツを違和感なく融合させた。 オーナーの好みを取り入れつつ、EGスクエアらしさもあふれる、遊び心ある仕上がりとなっている。 Specifica ...

2021/11/16

知っているようで実は知らない いまさら聞けないMTB基礎講座 第1回 〜変速編〜

さまざまなテクノロジーを1台のスポーツ自転車に凝縮したメカニズムの集合体、それがMTB。普段、なにげなく乗っているMTBですが、操作方法ひとつとってみても、よくよく考えてみるとちょっと自信がない……そんな貴方をこっそりサポートするこちらのコーナー。初回はシフティングをテーマに取り上げてみます。   変速操作が上手になれば走りの質が一気に向上!? MTB初心者の方も、長くMTBに乗られているベテランのみなさんも、一緒に思い返してみてください。変速操作をいつ、だれから、どのように習いましたか? ペダ ...

2021/2/27

「RITEWAY×BOTANIZE」スタイリッシュな街乗りクロスバイク!

塊根植物ブランド「BOTANIZE(ボタナイズ)」と「RITEWAY(ライトウェイ)」のコラボレーションによるクロスバイク「STYLES(スタイルス)」が登場!  オリジナルのグラフィックと特別なマット塗装を施したフレームにフェンダーとバスケットをセット。実用性を高めながらもシンプルで玄人好みの仕上がりとなっている。 雰囲気あるクロスバイクを探している人にぴったりの1台。限定25台の販売となるため、気になる方はお早めに! 【BOTANIZEコラボモデル内容】 スタイルス26 BOTANIZEコラボデザイン ...

2021/3/2

【MOULTON BICYCLE SST-SP】SHOP ORIGINAL CUSTOM

ユーザビリティを追求したシックな大人の小径車 過去にスポーツバイクを所有したことのないオーナーのために、モールトンのカスタムに精通するオレンヂジュースが乗車ポジションを熟考。扱いやすさと快適な乗り心地を併せ持つ、カジュアルな仕様にて組み上げた。 ややアップライトな姿勢を作るハンドルまわりと、オフセットの少ないシートポストを取り入れることで、気軽なポタリングをサポート。 シルバーとブラックのパーツを主とした構成で、フレームカラーに馴染む落ち着いた雰囲気を演出する。 Specification ●フレーム:M ...

2021/2/27

『MTB日和』vol.45 2月27日発売! 特集は「XCバイクの復権」

【特集】 スポーツバイク本来の爽快なペダリングを満喫する XCバイクの復権 MTB趣味層の間では、今年もエンデューロバイクを代表とする下り系のバイクに人気が集中していますが、『ダウンカントリー』という新たな可能性を秘めたワードとともに、XC(クロスカントリー)カテゴリーに対する注目度も高まってきています。そこで今回は、単なる〈レースバイク〉として扱うだけではもったいない、XCバイク本来の魅力について検証します。 オフロードでのライディングスキルが向上すること必至 バランス力UP筋トレ トップライダーの機材 ...

2021/2/24

いまさら聞けない自転車の基本をコッソリおさらい|チリンチリン基礎講座「カスタムにまつわるあれこれ」その4

ここ数回、カスタムにまつわる話をさせて頂きましたが、そもそもカスタムする目的ってどこにあるのでしょうか?今回は各部位ごとに細かく分けてそこら辺の話を少々。 【カスタムの基礎知識 PART4】カスタムする意味 カスタムすると自転車はどう変わる? 自転車に乗り始めたばかりの人には、あまりピンとこないかも知れません。カスタムには大きく分けてふたつの意味合いがあります。 ひとつは「赤いパーツをどこかに取り付けたい」とか「レトロっぽい雰囲気を出したい」など、見た目を前提としたカスタム。もうひとつが操作性や快適性など ...

2021/3/2

【DAHON CLINCH D10 】SHOP ORIGINAL CUSTOM

質実剛健のベース車に妥協なき走りのスペックを 通常の折りたたみタイプとは一線を画す高い車体剛性が与えられたクリンチ。この唯一無二ともいえる秀逸なベース車に対して、ロードバイクも所有するオーナーが求めたカスタムメニューは、走行性能を重視したものだった。 コンポーネントはシマノの105へとアップグレードすることで、レスポンスに優れた変速性能を獲得。フロントギアのダブル化も実施されている。 ハンドル&足まわりもコンセプトに準じたアイテムへと換装。理想的なスペックにまとめ上げた。   Specifcations ...

2021/3/15

編集部スタッフの独り言コラム『カスタムする人も好き好き』

  まず「英語での本来の意味は○○だから……」といった類の話は割愛させて頂き、ここでは日本語的発想のカタカナ語として、誌面上で使われている〈カスタム〉という言葉について少々。 辰巳出版から発行されている自転車誌では、自車のパーツを交換すること、フレームやパーツの色を塗り替えることから、どこかにシール(ステッカー?)1枚を貼る行為まで、総じて〈カスタム〉で統一しています。ちなみに『自転車日和』や『MTB日和』内のショップが組み上げたカスタムバイクの紹介の車両の中には、フレームから組み上げたものも含 ...

2021/2/23

【BROMPTON S2L-X】SHOP ORIGINAL CUSTOM

「らしさ」を壊さない細やかなカスタム ブロンプトンらしさはそのままに、もっと快適に走れるようにすることがコンセプト。 注目は外装2段から3段へのカスタムだ。内装3段用の純正シフターを流用し、カセットも試行錯誤して変速性能もバッチリ。 ハンドルはMタイプ風に変更した。日本人向けにグリップ位置がSタイプとMタイプの中間になるようにし、スポーティかつアップライトすぎないほどよい塩梅に。 前後ライトの選択や取り付け位置も 折りたたみに支障がないよう緻密に計算されている。 Specifcations ●ベース車両: ...

2021/2/21

P&P COMPONENTSが宅配による試乗ホイール貸し出しサービスを開始!

総合自転車メーカー・ホダカの自転車コンポーネントブランド「P&P COMPONENTS(ピーアンドピーコンポーネンツ)」が、ホイールの購入を検討している方を対象とした、宅配による試乗ホイール貸出サービス「P&P COMPONENTS デリバリーテストライド」を開始する。 このサービスは、試乗会イベントの開催が難しい中、ホームページやカタログなどを通して製品に興味を持った方々からの「実物の使用感を確認してから商品を購入したい」という声に応えたもの。 3週間の貸し出し期間があるため、自分のバイ ...

2021/2/21

【BROMPTON P3E】SHOP ORIGINAL CUSTOM

再塗装でよみがえるブロンプトンへの新たな愛着 2008年モデルのベース車両を再塗装でリフレッシュ。メインフレームヒンジの前後でカラーを塗り分け、パーツの仕様も使い分けた。 前部分はクラシックパーツ+イエロー、メインフレームから後ろ部分はブラックエディションパーツ+マットグレーという組み合わせ。 年月を経たモデルも違和感なく現在モデルと融合するブロンプトンの魅力を際立たせるカスタマイズ。 オリジナルハブを用いた外装3段変速化やヘッドパーツ交換など、性能面の向上も見逃せない。 Specifcations ●ベ ...

2021/2/20

BREEZER 【GO TO DOWNTOWNキャンペーン】実施中!

クラシカルな佇まいの中に個性の光る街乗りバイクBREEZERのDOWNTOWNシリーズ。2021年2月20日(土)から3月31日(水)まで、購入する方にお得なキャンペーンを実施する。 日常使いに最適なフェンダーやキャリア、キックスタンドといった快適パーツを装備しつつも、スタイリッシュなデザインのため、さまざまなファッションとマッチするのが魅力だ。 おしゃれな街乗り自転車の購入を検討中なら、このキャンペーンを機会に新たな生活への一歩を踏み出そう! 【GO TO DOWNTOWNキャンペーン】 実施期間: 2 ...

2021/2/17

気軽な街乗りポタリングにもマッチする 衝撃から頭部を守る自転車用帽子

事故や転倒による怪我から頭部を守ってくれる保護帽にファッション性と機能性をプラス、強さと優しさのバランスにこだわったアボネットのアイテム群。 衝撃を吸収する機能を重視しながら、デザイン性の高い外観を併せ持つ保護帽は、その品質の高さから病気や発作ののために転びやすい人、遊び盛りのキッズたちや高齢者、また頭をぶつけやすい職業に就く人たちだけでなく、キャンプなどのアウトドア趣味を楽しむ人からも好評を得て、これまでも広く愛用されてきた。 そのアボネットシリーズに、自転車専用のアイテムが登場。カジュアルな服に合わせ ...

2021/3/17

ブライアンの自転車備忘録 vol.12 歴史からみる独善的未来予想—前編

究極にシンプルながら、かくも奥深き乗り物、自転車。楽しみ方から歴史、モノとしての魅力、そして個人的郷愁まで。自転車にまつわるすべてに造詣の深いブライアンが綴る「備忘録エッセイ」です。 今やスポーツバイクは 「現代のママチャリ」だ! んなわけねーだろ……のツッコミは十分覚悟。第7回でチラっと触れましたが、対極にある自転車への思いから、自転車の未来予想まで独善に走って2回にわたっての連載です。長くなりますが、よろしくお願いします。 以前ジュニアスポーツについて記した際、自転車産業史を自分なりに調べたり、いろん ...

2021/2/17

経年劣化と戦うスポーツおやぢの「朝サイ」記 その8

テーマを見つけて朝サイを楽しむ 朝サイのテーマ 庚申塔めぐり……(その2) 僕の住むさいたま市周辺には、昔ながらの街道がいくつも存在する。古くは鎌倉街道、そして中山道。そんな昔の人々の往来を想像しながらのサイクリングもまた楽しい。街道沿いに点在する庚申塔。実はそれは重要な役目をはたしていたのだ。 江戸から京都迄約500kmの道のり、ふつう歩くと2週間かかったというから、休日なしで毎日35kmも歩くことになる。しかもこれは東海道の話なので、中山道だともっと距離が伸びるはず。“ふつう”と書いてあったが、現代人 ...

2022/2/22

難易度の異なるコースがそろう、初⼼者・初級者向けのトレイルが九州初上陸︕

大人気のMTBフィールド「トレイルアドベンチャー」が、いよいよ九州に登場!佐賀県の⻑崎九州道「東脊振IC」からクルマで約8分の好⽴地にある複合型アウトドア施設「アドベンチャーバレーSAGA」内に、2021年3⽉12⽇(⾦)にオープン予定だ。 よこはま、フジに続き、3箇所⽬となる「トレイルアドベンチャー・吉野ケ⾥」。福岡県や熊本県からもアクセスの良い魅力的な⽴地となっている。設計は世界中で数々のトレイルを手がけるスイスのアレグラ社に依頼。 グリーントレイルは森の中をクルージングするように、ブルーとレッドトレ ...

2021/2/12

トレイルアドベンチャー・フジによる「富士山麓の里山ガイドツアー」

冬季クローズ中のパーク「トレイルアドベンチャー・フジ」が、里山ガイドツアーを開催中。 富⼠⼭の麓の⾥⼭にて、その昔、⽊の伐採の際に使っていた作業道(オフロード)をe-MTB(電動アシスト付きマウンテンバイク)で突き進む! ツアー中は常に富⼠⼭が近くに感じられ、天気が良い⽇はその雄⼤な姿を眺めながら⾛ることができます。トレイル幅も⼗分にあり、e-MTBのアシストパワーですいすい登れるため、初⼼者も安⼼。⾝体もポカポカになり、冬の時期の運動には最適です! ⾃然の中での活動はリラックス効果も高く、健康的なアウト ...

2021/2/13

温故知新 徒然MTB談話室 第10回

この日は林道を経由しながらMTBで五日市周辺をサイクリング。ときにはバイクを降りて山道を歩いてみたり、穏やかな時間を過ごした両名。走り終えたあとは、武蔵五日市駅前の山猫亭さんで恒例のランチ&トークタイムがスタート。 Profile 中沢 清(写真右) CSナカザワジム店主。西多摩マウンテンバイク友の会会長として、MTBを取り巻く環境の改善と次世代のマウンテンバイカーの明るい未来のために日々奮闘中。弊誌『MTB 日和』ではインプレッションライダーも担当。 https://nakazawagym.amebao ...

2022/2/22

FUJIのポップアップストアが期間限定でオープン中

E-BIKEからロードバイク、シングルスピードやクロスバイクなど、FUJIのあらゆるカテゴリの商品を取りそろえたポップアップショップ『BEST SPORTS × FUJI ポップアップストア』が東京、池袋東武百貨店内に期間限定でオープン! 都心部にありながら、過去最大規模のポップアップショップとなるこちらの店舗では、常時20台以上を展示。 ハイエンドのコンペティションロードバイクから、カジュアルなクロスバイク、最先端のE-BIKEシリーズ「BOOST U」まで、FUJIならではの振り幅の広い商品をラインア ...

2021/2/9

自転車旅を満喫できる「春の⾧良川ロードバイカープラン」

岐阜県⾧良川温泉に位置する「⾧良川観光ホテル石金」が、自転車旅のための「春の⾧良川ロードバイカープラン」を3月1日より開始する。岐阜城を始めとする風光明媚な名所溢れる岐阜千本松原公園自転車道線と温泉宿の滞在を堪能できる滞在プランだ。 愛車で全長38kmの長良川自転車道を走り抜ける旅 岐阜県岐阜市には、海津市まで約38kmに渡る「岐阜千本松原公園自転車道線」(通称「⾧良川自転車道」)が走っており、雄大な⾧良川と金華山などの自然美や名所岐阜城を望むサイクリングが楽しめる。⾧良川観光ホテル石金の目の前を通る遊歩 ...

2021/2/8

2021 最新ハードテイル カタログ

『最新ハードテイルインプレッション』では紹介しきれなかったモデルはほかにも。最新ジオメトリーをいち早く採用、トレンドを先取りしたハードテイルが2021モデルに続々と登場しています!   CANNONDALE TRAIL SE3 ドロップシートステイを採用したフレームジオメトリーで最新のトレイル事情に対応。軽快さと快適性を両立させた。 価格:13万円(税別) ■フレーム:アルミ ■サイズ:SM、MD、LG ■重量:ー ■フォーク:ROCKSHOX JUDY SILVER(120mmトラベル) ■変 ...

2021/2/8

カーボンフレームの折りたたみ自転車「SAVANE」のニューモデル登場!

超軽量な「T700(TORAY)カーボンファイバー」素材を採用した折りたたみ自転車「SAVANE(サヴァーン)」の2021モデルが登場。ドイツに拠点を置くデザインチームが開発を手掛けたSAVANEの折りたたみ自転車。 折りたたみ部分の埋め込み式アルミ鍛造ジョイント(PAT)がカーボンフレームと一体化することで、スマートで美しいフォルムを実現した。欧州の統一規格「EN」の保証による強度もお墨付きで、折りたたみ自転車でありながら軽快でスポーティな走りを楽しむことができる。 さらに、カーボンフレームとしては衝撃 ...

2021/2/7

買い物や通勤におすすめ! 便利でおしゃれなキャリアバスケット

インダストリアルデザインの先進国、スウェーデンのブランド「atran velo(アトランヴェロ)」からアルミニウム製チューブと竹製底版の組み合わせがおしゃれな、2種類のキャリアバスケットが登場する。 バスケットの下部にAVS(アトランヴェロシステム)を搭載することで、アトランヴェロのキャリアへワンタッチでの着脱が可能。 『アトランデュオ』は底が深いタイプのバスケットで持ち運びに便利な取っ手が付属する。 27Lの大容量で、日常の買い物にも余裕で対応。 『ベーカリー』はトレンドデザインを取り入れた底が浅めのバ ...

2021/2/3

ブリヂストンのロングライド向けカーボンディスクロード「ANCHOR RL8D/RL8DW」

様々なサイクルライフスタイルを提案するスポーツバイクブランド「ANCHOR(アンカー)」より、ニューモデルが登場。 ロングライド向けのカーボンロードバイク「RL8」と、女性向けシリーズの最上位モデルとなる「RL8W」にディスクブレーキを搭載した「RL8D」および「RL8DW」が追加される。発売は2021年3月下旬。 ベース車となる「RL8」、「RL8W」は、長距離走行での快適性や走行性能をより身近な価格で実現したロングセラーモデル。 開発には、自転車競技トラック日本代表チームやプロチーム「チームブリヂスト ...

2021/2/3

進化し続けるトレイルバイクの走りをチェック「ハードテイルとのつき合い方」

ヘッドアングルは寝かされ、シートアングルが立ち気味に設計される昨今のトレイルバイク。遊びの幅が広がったように感じられますが、それはどちらかというと下りに関してのはなし。 登りやすさも増していますが、それはあくまでトレイルヘッドまでのアプローチのためのものであって、クロスカントリー的な速さや爽快感が得られるようなものではありません。 逆にトライアルっぽいテクニカルな、難しいセクションをクリアしていくおもしろさは増えているように感じます。 MTBで走る気持ちよさの根源といえば、やはり下りステージ。フルサスと同 ...

2021/1/7

ブライアンの自転車備忘録 vol.11

究極にシンプルながら、かくも奥深き乗り物、自転車。楽しみ方から歴史、モノとしての魅力、そして個人的郷愁まで。自転車にまつわるすべてに造詣の深いブライアンが綴る「備忘録エッセイ」です。 自転車用語の選び方で 相手の経歴までわかる? 多くの本誌読者の方にとって厄介なのは、文中に記される自転車独自の専門用語ではないでしょうか。わかりにくさが大きな障壁になるのは、お勉強も一緒。 分からないところが判らないので、さらに解らない。あ~あ、もっとおベンキョしておけばよかったなあ。編集ご担当者さんも、わかりやすさのために ...

2022/4/1

世界に1台の愛車をつくろう『折りたたみ自転車&スモールバイクCUSTOM 2021』発売!