biyori

2020/11/28

快適&楽しい走りを手にいれる 最新サドルカタログ part.4

快適なペダリングをサポートする最重要パーツ、サドル。多くのライダーが直面する「お尻の痛み」を解消してくれるものや、愛車とのコーディネイトを充実させるものなど、さまざまなアイテムを紹介します。 サイズ表記について サドルのサイズおよび重量は編集部による実測値です。サイズについては「A×Bmm」と表記しています。 SMP TRK MEDIUM バランスのいいパッド付きトレイル向けサドル。幅の広いラージタイプもあり。フレームカラーに合わせて選べる9色展開。 Spec レール素材:スチール 重量:409g サイズ ...

2020/11/28

【MOULTON BICYCLE TSR 】SHOP ORIGINAL CUSTOM

気品に満ちた伝統的なシルエットを再現 アヤセサイクルの特注色であるオックスフォードブルーで彩られた分割フレームタイプのTSR。 金属パーツはできる 限りシルバー系のカラーで統一し、ブラウン系のレザーサドルとバーテープ、サイドスキン調のタイヤとコーディネイトすることにより、品格あふれるクラシカルなテイストに仕上げた。 元々、アヘッドステムが装備されるTSRだ が、フォークにスレッド加工を施すことでクイル型ステム 仕様へと変更。 モールトンを知り尽くした同店独自のカスタムメニューが採用されている。 &nbsp ...

2020/11/26

快適&楽しい走りを手にいれる 最新サドルカタログ part.3

快適なペダリングをサポートする最重要パーツ、サドル。多くのライダーが直面する「お尻の痛み」を解消してくれるものや、愛車とのコーディネイトを充実させるものなど、さまざまなアイテムを紹介します。 サイズ表記について サドルのサイズおよび重量は編集部による実測値です。サイズについては「A×Bmm」と表記しています。 fabric Cell RADIUS ELITE 独自のピラミッド型セルが体重を分散することで、快適なライディングを約束する。ポップなカラーバリエーションも魅力。 Spec レール素材:クロモリ 重 ...

2020/12/9

ブライアンの自転車備忘録 vol.6

究極にシンプルながら、かくも奥深き乗り物、自転車。楽しみ方から歴史、モノとしての魅力、そして個人的郷愁まで。自転車にまつわるすべてに造詣の深いブライアンが綴る「備忘録エッセイ」です。 目指せグローブトロッター 荷造りの達人になろう とても暑いのだけれど、夢をバッグにいっぱい詰め込んで自転車の旅をしたくなる夏がやってきました。旅のイメージを掻き立てるサイドバッグをフル装備した自転車。 でも、その前に少し考えてみましょう。   荷物を積むということは、自転車の重量をアップさせることです。自転車は軽いほうが絶対 ...

2020/11/25

実録リアル自転車ライフ「自撮り」vol.23

写真と文:星野哲哉 ソロライドでもできる 自撮りのススメ ロードバイクに乗るようになって10年以上経っても、いまだ自転車仲間がおらず走る時はいつもボッチなホシノです。 コロナウイルス感染問題が発生し、人との接触を極力避けるために、自転車も集団走行はヤメましょうという声がありますが、普段からひとりで走っている私には関係ありません。 免疫力を下げないために、適度に自転車に乗るように心がけております。逆に、激しいライドは免疫力を下げるので、ほどほどに。   独りでのライド。良い面は、他人に合わせる必要がないとい ...

2020/11/23

快適&楽しい走りを手にいれる 最新サドルカタログ part.2

快適なペダリングをサポートする最重要パーツ、サドル。多くのライダーが直面する「お尻の痛み」を解消してくれるものや、愛車とのコーディネイトを充実させるものなど、さまざまなアイテムを紹介します。 サイズ表記について サドルのサイズおよび重量は編集部による実測値です。サイズについては「A×Bmm」と表記しています。 CHROMAG Trailmaster DT Trailmasterと基本性能は同じ。表皮にシンセティック素材を採用。雨や泥など過酷な条件のライドにも◎。 Spec レール素材:クロモリ 重量:30 ...

2020/11/23

愛車の可能性がどんどん広がるirukaのオリジナルアクセサリー

2019年に登場し、折りたたみ自転車界隈の話題をさらったジャパンブランド・iruka。 その車体の魅力については「iruka誕生にまつわる、もうひとつのストーリー」(https://jitensha-biyori.jp/smallbike/2851/)をご覧いただくとして、ここで紹介するのはiruka がリリースするオリジナルのアクセサリーだ。 日常使いの小さなバッグから自転車で運ぶのをためらう大荷物までをスマートにセットできる3 つのアイテムには、どれもありそうでなかったアイデアが光る。 これらのアイテ ...

2021/11/16

人気インスタグラマー篠さんと平野由香里さんが走る『サイクリング王国わかやま “WAKAYAMA800”』Part.2

「サイクリング王国わかやま」がおすすめする2つのコースを自転車業界の人気インスタグラマー、篠さんと平野由香里さんが走る! 前回に引き続き、今回は「モデルプランその2」をご紹介します。 モデルプランその2 雑賀崎から紀の川サイクリングロードを走り高野山へ! スタート:JR海南駅〜ゴール:南海高野山駅(距離:約85km/獲得標高:約1983m) JR海南駅よりスタートするこちらのプランは、海辺のルートや川沿いのサイクリングロードを堪能し、世界遺産・高野山を目指すもの。 「その1」と比べると距離も延び、内容も濃 ...

2021/11/16

人気インスタグラマー篠さんと平野由香里さんが走る『サイクリング王国わかやま “WAKAYAMA800”』Part.1

世界遺産をはじめ、絶景や温泉など観光地の多い和歌山県。 ふつうに旅行するだけでも見どころはもりだくさんですが、サイクリストにとって魅力的なのがその自転車フレンドリーな環境。 観光地への誘致を含めた、「海」「川」「山」の変化に富んだ約800kmのサイクリングルート「WAKAYAMA800」が整備されているのです。 気軽にサイクリングを楽しみたい人、ロングライドやヒルクライム好きな人など、あらゆるサイクリストに対応するルートが県内全市町村を網羅。 空気入れや修理工具、バイクラックを設置する「サイクルステーショ ...

2020/11/20

温故知新 徒然MTB談話室 第5回

今回は場所を変えて中沢さんの地元、西多摩のトレイルでライド……の予定でしたが、残念ながら撮影日は台風の急接近による雨予報。それでも当談話室は通常営業でまいります!徒然なるままに進んでいく対談、今回のテーマは「振り幅」に。はたして、どんな展開になったのでしょう? Profile    中沢 清(写真左) CSナカザワジム店主。西多摩マウンテンバイク友の会会長として、MTBを取り巻く環境の改善と次世代のマウンテンバイカーの明るい未来のために日々奮闘中。弊誌『MTB 日和』ではインプレッショ ...

2020/11/17

TPOで選ぶシマノのシューズ シューズ&ペダル

大地を踏みしめるがごとく、シューズの底でしっかりとペダルを捉えれば、走りの質は格段に向上。足元のアイテム選びは、大人〈MTBer〉のたしなみです! 使用するシーンに合わせてさりげなくアップグレード 山道の走行に最適化されたMTBといえども、つき合い方は乗る人次第。タイヤのクッション性を活かして快適な移動ツールとして使用する人もいれば、週末の山道散歩やレース&イベントでライドを楽しむ人もいることでしょう。 いずれの場合も、走りの要となるのはシューズ&ペダルのセレクト。モテ男はどんなときにも足元のおしゃれを疎 ...

2020/11/18

快適&楽しい走りを手にいれる 最新サドルカタログ part.1

快適なペダリングをサポートする最重要パーツ、サドル。多くのライダーが直面する「お尻の痛み」を解消してくれるものや、愛車とのコーディネイトを充実させるものなど、さまざまなアイテムを紹介します。 サイズ表記について サドルのサイズおよび重量は編集部による実測値です。サイズについては「A×Bmm」と表記しています。 ADEPT HYRIDE   サドル後部にケブラー繊維を配置し耐久性を高めた構造。サドル中央部に溝を設けたことにより身体へのストレスが軽減される。 Spec レール素材:クロモリ(中空) ...

2020/11/17

実録リアル自転車ライフ「B.B.BASE」vol.22

  写真と文:星野哲哉 B.B.BASEとは 自転車を電車の中に、そのまま持ち込める専用車両。2018年1月6日から運行している。週末に両国駅から千葉県の房総方面に走る。 北海道? 九州? 今年もどこかに走りに行きたいな 先日、B.B.BASEの乗車券が昨年の12月から今年の2月までの間、特別料金で販売されるというリリースを見かけた。 B.B.BASEとは、自転車を輪行袋に入れずにそのまま載せられる電車で、2年前の1月に運行を開始した。 私も運行開始から2日目に利用したことがある。その時、あまり ...

2022/2/22

いつまでも健康で楽しい日々を過ごすために 『60歳からが楽しい自転車趣味人』好評販売中!

年齢不問! 自転車に乗って、もっと元気にアクティブに! 新型コロナウイルスの感染拡大により自転車通勤や通学をはじめる人や運動不足解消のために自転車に乗りはじめる人が増加しています。それは、若い層にとどまらず60代以上のシニア層へも広がりを見せています。 徒歩やランニングと比べて身体への負担が少なく、自分の脚で自由に行動範囲を広げることができるスポーツ自転車。 本誌は、「健康維持のためになにか運動をはじめたい」「定年後の趣味を探している」「免許の返納を検討している」など、新たな一歩を踏み出そうとしている方々 ...

2020/11/16

経年劣化と戦うスポーツおやぢの「朝サイ」記 その5

嘘つきはサイクリストのはじまり? この連載の“その2”の中で、朝飯前に50km.....なんて記述してしまったことを、小生はいま猛省している…… “マイペースでゆるーく楽しむ脱力系 WEBマガジン”を標榜するこのページには、ふさわしからぬ記述だと気が付いたからだ。 朝飯前に50km走ったら、 後はどうなるんじゃい!? 想像もつかないわ! そのあと仕事もできないし、それで一日が終わるじゃないの!? と誤解される可能性ある。 そもそも、”普通の人”には、本当!? 馬鹿じゃないの!? と思う方もいるかもしれない ...

2021/2/25

『自転車日和』vol.57 発売! 特集は「究極の折りたたみ自転車」

contents   【特集】 選ばれるには理由がある 究極の折りたたみ自転車 日本をはじめ、アジアの諸外国でも空前のブームを巻き起こしている小径フォールディング。定番人気モデル、注目モデル、話題の電動アシストモデルがいま、多くのサイクリストたちに求められる理由は一体どこにあるのでしょうか? 初心者目線、マニア目線、プロ目線で検証します! 定番人気モデル4台を徹底チェック ・BROMPTON M6L ・KHS F-20RC ・Pacific cycles birdy Standard ・Tart ...

2020/11/12

ブライアンの自転車備忘録 vol.5

究極にシンプルながら、かくも奥深き乗り物、自転車。楽しみ方から歴史、モノとしての魅力、そして個人的郷愁まで。自転車にまつわるすべてに造詣の深いブライアンが綴る「備忘録エッセイ」です。 自転車素材の鉄&アルミ どんなものかご存じですか 自転車に関心のある人が、クロモリってフツーに言ってます。同じ乗り物好きでも、クルマの場合では、そんなにフツーには言いません。 クロモリに限らず、何番アルミとか、カーボン、チタン、マグネシウムとか。さらには非常に強い特殊なステンレスなど、自転車には素材に関する話題が多いです。 ...

2020/11/11

2020エンデューロ・ナショナルシリーズ第2戦

9月に開幕したエンデューロ・ナショナルシリーズ(ENS)第2戦が、10月17日~18日に富士見パノラマリゾートで開催された。   ◆エンデューロ・ナショナルシリーズ(ENS)って? マウンテンバイク人気を牽引する競技として、国内外で注目度の高いレースイベント「エンデューロ」。 日本ではエンデューロ・ナショナルシリーズ(主催・運営株式会社ダイナコ)として2014年からスタート。 ワンデイイベントの「ENSライツ」と、2日間で行なわれる「ENS」が各地で開催されている。 ↓くわしくはこちら http ...

2020/11/6

実録リアル自転車ライフ「ThePEAKS」vol.21

写真と文:星野哲哉 今回行ってきたのはココ!! The PEAKS 開催日:2019年9月1日 9月1日に行われた、走行距離195㎞、獲得標高5249mを走るイベント。長野県立科町の女神湖畔を中心として、霧ヶ峰や蓼科高原といった、風光明媚なコースを12時間半以内(通常エントリーの場合)で走る。コースの過酷さだけでなく、「完全自己責任での個人ライド」を原則としており、コースに案内表示や誘導スタッフはいなかったり、トラブルへの対応なども自己対応なのも特徴だ。そのため、日本のロングライドイベント史上、最も完走が ...

2020/11/7

『GIRO Gravel Bike Park Madarao』2021年春にオープン!

アウトドア&オフロードを愛するみなさまにうれしいおしらせです。 日本初となる、「グラベル」をコンセプトとしたバイクパークが斑尾高原スキー場にオープン予定。 昨年「GRINDURO SHIN’ETSU JAPAN(グラインデューロ 信越)」が開催されたエリアです。(2021年6月5日の開催も決定!) 斑尾高原スキー場が位置するのは、長野県北部と新潟県にまたがる信越エリア。2つの国立公園、雄大な流れの千曲川や湖沼に囲まれ、冬には世界有数の豪雪地に。 多くの温泉や酒蔵が点在し、伝統産業や食文化など、日本特有の雰 ...

2020/11/11

『グラインデューロ 信越 ジャパン』2021年6月5日開催!

オフロード&お祭り好き(?)なみなさまへの新着情報です。 以下、リリースをお届けします。 2021 GRINDUROワールドシリーズイベント 日本開催決定! 発売開始後10分で定員オーバーになるほど絶大な人気を誇るイベント、GRINDURO SHIN'ETSU JAPAN。 レースで速さを競うのと同じだけ、楽しむことがモットーとされるこの斬新なイベントに、2021年は現在、カリフォルニア、スイス、ウェールズ、オーストラリアと5戦が確定している。 日本はそのワールドシリーズの初戦を飾る! 開催場所は信越・斑 ...

2022/2/22

国内最大規模のE-MTB試乗会開催!

EV、e-BIKEなどのe-Mobilityが安全・適切に利用される環境づくりを目指す、一般社団法人e-Mobility協会が、オフロード常設コースでのE-MTB試乗会を開催。 人気ブランドのE-MTBが横浜に勢ぞろいする。 試乗できるE-MTBは、BESV、CORRATEC、MERIDA、MIYATA、NESTO、Panasonic、SPECIALIZED、TREK、YAMAHA各社の最新モデルを予定。 「E-MTB乗り方サポート」があるため、MTBやEバイクの初心者も安心して参加できる。 会場は今春オ ...

2020/11/7

2020 フルサス E-MTB インプレッション part.5

欧州のそれとはひと味違う、独自のオフロードサイクリングカルチャーを背景に持つ日本のMTBシーン。当然、E-MTBが浸透する速度、そしてマウンテンバイカーたちの受け止め方も変わってきます。今回は、日本でも徐々に普及しつつあるE-MTBの本質に迫るべく、ドライブユニットが異なる4台のフルサスモデルをピックアップ。E-MTBならではの魅力について再検証してみたいと思います。 E-MTB選びのポイントとは? E-MTBを選択するときの考え方はふたつ。 ひとつは「アシスト力に助けられることで、体力に余裕を持たせて山 ...

2022/4/13

愛着のあるMTBだから 長く乗り続けたい Part.2

お気に入りの相棒だから現役期間を続けさせたい 2021モデルが続々とローンチされる昨今、最新規格で武装されたMTBについ目を奪われがち。 しかし、思い入れのある愛車であれば、長く乗り続けたいという願望を抱くのは、ごく当たり前の事です。 そこで前号に引き続き、オーナーの思い出と愛情がタップリ詰まったデューンに対して、現役続行のためのカスタムを実施することにしました。 もちろん延命処置などではありません。飛躍的なアップグレードを目指す内容です。 タイヤやブレーキパッドほど短期間で消耗するパーツではありませんが ...

2020/11/2

温故知新 徒然MTB談話室 第4回

今回はフィールドの話からちょっとだけ離れてもの作りをテーマに会話はすすんでいきます。日本のMTB創世記からオリジナルフレームを作り続けている今泉さんとスチールのハードテイルから最新のフルサスバイクまで幅広くMTBを乗り分けている中沢さんのトーク。MTBの過去と未来が垣間みえる貴重な内容、マニアならずとも要必読ですよ。   Profile    今泉紀夫(写真左) ワークショップモンキー店主。MTB誕生以前からそのシーンのすべてを見てきたまさに歴史の生き証人。日本人による日本の ...

2020/10/31

2020 フルサス E-MTB インプレッション part.4

欧州のそれとはひと味違う、独自のオフロードサイクリングカルチャーを背景に持つ日本のMTBシーン。当然、E-MTBが浸透する速度、そしてマウンテンバイカーたちの受け止め方も変わってきます。今回は、日本でも徐々に普及しつつあるE-MTBの本質に迫るべく、ドライブユニットが異なる4台のフルサスモデルをピックアップ。E-MTBならではの魅力について再検証してみたいと思います。 圧倒的なスケール感を誇るまさにE-MTBの究極の形 TREK Rail 9.7 カナダで初開催されたE―MTB世界選手権でも、その輝かしい ...

2020/11/8

実録リアル自転車ライフ「Mt.富士ヒルクライム」vol.20

写真と文:星野哲哉 今回行ってきたのはココ!! Mt.富士ヒルクライム 開催日:2019年6月9日 山梨県富士吉田市から富士山の五合目まで、走行距離24km、標高差1200mのコースを、約1万人が駆け上がるレース。今年は朝からあいにくの雨に見舞われ、ゴール地点の富士山五合目の気温は真冬並みの寒さだった。雨は下山中も続いたため、今まで出場した中で最も過酷なレースになった。 慣れているはずのレースで 自己ワースト記録を更新! 今年もMt.富士ヒルクライムに参加してきた。気が付けば8回目の出場だ。年によって運営 ...

2020/12/10

愛着のあるMTBだから 長く乗り続けたい Part.1

旧規格のフルサスMTBを1×12速仕様にカスタム だれがいったか『最新こそ最良』。スポーツカーのインプレッション記事でたびたび見かける言葉ですが、新規格の採用によってめざましい進化を遂げた近年のMTBにも当てはまる名言といえます。 しかし、思い入れのある愛車であれば、長く乗りたいという願望もあって然るべき。必ずしも数年単位で乗り換える必要も、旧規格だからといってすべてを諦める必要もありません。 有効なカスタマイズで部分的に最新スペックが手に入るところもスポーツバイクの魅力なのです。 例えば、マウンテンバイ ...

2020/10/31

2020 フルサス E-MTB インプレッション part.3

欧州のそれとはひと味違う、独自のオフロードサイクリングカルチャーを背景に持つ日本のMTBシーン。当然、E-MTBが浸透する速度、そしてマウンテンバイカーたちの受け止め方も変わってきます。今回は、日本でも徐々に普及しつつあるE-MTBの本質に迫るべく、ドライブユニットが異なる4台のフルサスモデルをピックアップ。E-MTBならではの魅力について再検証してみたいと思います。 MTBらしさを追求した唯一無二かつ孤高の存在 SPECIALIZED Turbo Levo SL Expert Carbon リーヴォSL ...

2020/10/31

モンベル六本木ヒルズ店に自転車が大集結!

六本木ヒルズ ハリウッドプラザにある「モンベル六本木ヒルズ店」に、「シャイデック」の全シリーズが集結! 「シャイデック」とは、日本のフィールドを快適に走るためにモンベルが独自に開発した自転車シリーズ。 11月1日(日)~8日(日)まで、ロードバイクからフォールディングバイク、キッズ用のバイクまで、幅広いラインアップが展示される。 これから自転車を始めようと考えている方やキャンプツーリングに挑戦したいという方のための無料セミナーも開催される。 通勤や普段の生活に自転車を取り入れたいという方は、この機会に出か ...